ストラテジ 18 8月 2009 認知的不協和理論。 認知的不協和(にんちてきふきょうわ、英: cognitive dissonance)は、人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、またそのときに覚える不快感を表す社会心理学用語。アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。 人はこれを解消するために、自身の態度や行動を変更すると… 続きを読む
ストラテジ 8 6月 2008 その セミナーの成果は…。 だめ狼はよく「「外為どっとコム」 主催セミナー」に参加しています。鈴木さんの裏話に参加できないのは残念・・・orz。 さて、セミナーで勉強した結果が身になっているのかと思うと、なっていたりなっていなかったり・・・です。復習をあんまりしていないのが大問題でもあります。 今まで、リーガルパッドに「… 続きを読む
ストラテジ 14 4月 2008 各種分析。 FXや株式、各種先物、デリバティブを含めて取引をする場合に、実需以外の取引は投資目的である可能性が高いかと思います。 で、個人投資者も機関投資家も、プロ・アマ問わずにいろいろな分析手法などをつかっているかと思います。 各種分析や手法に関しては、アナリストによって分類が違ったりと、素人さんには優… 続きを読む
ストラテジ 10 10月 2007 投資にかかるリスク管理。 だめ狼もFXをしているわけで、当然ながら投資リスクという物を考えているわけです。投資活動をしている皆さんは多かれ少なかれ投資リスクというものを考えて行動しているのは周知の事実かと思いますし、義務だと考えます。 ことにリスクというと広義の意味もありますが、ココでは投資活動におけるリスクに限定してだ… 続きを読む
ストラテジ 12 9月 2007 システムの話。 株式やFXにおいてシステムトレードで利益を上げていらっしゃる方もいますし、そうでなくても利益を上げている方もいらっしゃいます。 簡単な話をするならば、システムを使うだけなら誰でも出来ますが、「運用する」となると話が変わりますし、オペレーションに於いてもそうです。計算機についてではなく、株式やFX… 続きを読む
ストラテジ 5 9月 2007 9月後半のイベント。 実は去年もこんなネタを纏めて公開していました。覚えている方いますか? この時期は国内の動向、海外の動向が重なり合う、なかなかの漁場(謎)です。 国内に於いては、中間決算目前となり9月末権利割当銘柄、国内CB(転換社債型新株予約権付社債)などの売買の関係があります。 米国についても、この時期に… 続きを読む
ストラテジ 7 8月 2007 投資スタンス。 だめ狼の投資スタンス(FX)をちょっと纏めておきます。 短期売買 長期もする 払うスワップは嫌い テクニカル指標もつかる ファンダメンタルズ分析もちゃんとする チャートも眺める ミドルリスクまでは取る 損切りは嫌い。でも、見極めて実行する ナンピンはやめとく 一気買いしない 両建てもする 無理な追… 続きを読む